内科・消化器内科・内視鏡内科 呼吸器内科・糖尿病内科:石井内科 医療法人 社団 城山会

00_logo.gif

tel:084-936-1111

内科・消化器内科・内視鏡内科 呼吸器内科・糖尿病内科

内科胃腸科消化器内科・内視鏡内科呼吸器内科糖尿病内科認知症専門外来各種健康診断各種検査各種予防接種在宅医療(往診)産業医
内科・消化器内科・内視鏡内科・呼吸器内科・糖尿病内科
内視鏡専門医が最新の内視鏡機器を使用し、 質の高い診断と治療を行います。 胃カメラは経鼻内視鏡や鎮静剤を用いた、苦痛の少ない 検査が可能です。大腸カメラも専門医が鎮静剤を用いて 行うことにより楽に検査が受けられます。 また胃カメラと大腸カメラは同日に行うことも可能です。
●高血圧 ●脂質代謝異常症 ●糖尿病 ●メタボリック症候群などの生活習慣病
●風邪 ●インフルエンザ ●花粉症 ●扁桃炎 ●肺炎 ●慢性気管支炎 ●気管支喘息 ●慢性閉塞性肺疾患 ●慢性心不全 ●不整脈 ●狭心症 ●膀胱炎 ●不眠症
●脳梗塞後遺症 ●睡眠時無呼吸症候群
内科一般の治療の他、各種予防接種にも積極的に取り組みます。
内視鏡専門医が最新の内視鏡機器を使用し、 質の高い診断と治療を行います。 胃カメラは経鼻内視鏡や鎮静剤を用いた、苦痛の少ない 検査が可能です。大腸カメラも専門医が鎮静剤を用いて 行うことにより楽に検査が受けられます。 また胃カメラと大腸カメラは同日に行うことも可能です。
その他、消化器内科の豊富な経験を生かし
逆流性食道炎、食道癌、胃癌、胃潰瘍、胃炎、十二指腸潰瘍、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎、 各種肝炎、肝癌、脂肪肝、膵炎、胆嚢結石、胆嚢ポリープなどにも対応します。
内胃内視鏡
大腸内視鏡
ピロリ菌
●肺炎 ●喘息 ●慢性閉塞性肺疾患(COPD) ●間質性肺炎(肺線維症)などの
呼吸器疾患の診療を行なっております。
下記のような症状があれば、「呼吸器疾患」の可能性が高いと考えられます。
気になる症状のある方はご相談ください。
  • 咳や痰が続く
  • 安静時や運動時に息切れがする
  • ゼーゼーして息苦しい
  • 血痰が出た
  • 風邪の症状が改善しない
  • 夜間睡眠中に呼吸が止まることがある
糖尿病は大きく「1型」「2型」の2種類に分けられます。 「1型糖尿病」はインスリンを産生する膵臓細胞が壊れていき、血糖を下げるホルモン であるインスリンがほとんど分泌されなくなってしまいます。
「2型糖尿病」は生活習慣による影響が強く、日本人に最も多いタイプの糖尿病です。 加齢・食べ過ぎ・運動不足・肥満・ストレスなどの要因が、インスリンの働きを悪くし、 血糖上昇などの代謝異常を招きます。
  • 健診などで「血糖値の異常や「尿糖」を指摘された
  • ひどく喉が渇く
  • この頃目立って太ってきた
  • よく食べているのに痩せる
  • いくらでも食べられる
  • 尿の回数が多く、量も多く、残尿感がある
  • 尿のにおいが気になる
  • 常に体がだるく、疲れやすい
症状がいくつか当てはまる場合は、受診をお勧めします。
糖尿病はきちんと「コントロール」しないと、血液中に溢れたブドウ糖が
血管にダメージを与え、いろいろな合併症を招くようになってきます。
おもな糖尿病の三大合併症は、
糖尿病網膜症  血行障害から眼底の血管がつまり、視力の低下から、
悪化すると失明状態にいたります。
糖尿病性神経障害  高血糖の状態が続くと、手足の血行が悪くなり、神経障害が起こります。しびれや感覚のにぶりなどに始まり、悪化すると壊疽(えそ)を
起こし、下肢切断の危険も生じます。
 
糖尿病性腎症 高血糖のために腎臓のフィルターがつまり、血液のろ過がうまくできなくなり、悪化すると人工透析が必要となります。現在人工透析になる原因の第1位が、糖尿病性腎症です。 
糖尿病初期には、空腹時の血糖値は正常、またはやや高いままで、 まず食後の血糖値が急激に上昇することから始まってきます。 健康診断などで測定するのは、一般に空腹時の血糖だけですので、 食後高血糖が見逃されやすいため「かくれ糖尿病」と呼ばれます。 空腹時の血糖値が100mg/dL以上、またはHba1cが5.6%以上の 場合は、「かくれ糖尿病」の可能性があります。
血糖値検査を受けて、早期発見・早期治療が大切です!